現代舞踊公演(文化庁芸術団体人材育成支援事業)

DiVaが活動休止してすぐ、私は札幌に移住し、能藤玲子(のうとう れいこ)というひとりの舞踊家に師事、、昨年1年間のほとんどをこの師の元で過ごしました。
玲子先生は、谷川俊太郎さんと同い年、、来年舞踊団は45周年を迎えます。

「葦の行方」という作品は、数々の賞に輝いた作品で、昨年の7月、札幌の厚生年金会館において3部作として発表した時に、私も初めて踊らせていただきました。そして今回東京でこの作品を発表できる機会ができ、、東京でやるなら!と私は再び稽古にとりくむ今日この頃。。。

とにかく、東京ではめったに見る事の出来ない能藤舞踊、、東京にあるモダンダンスやコンテンポラリーダンスとは、違います。
「能藤」でしか出来ないモノがあるからこそ札幌に住まいをうつしてまで打ち込んだのです、、私が、ぞっこんになってしまった玲子先生の作品、、どうぞこの機会をお見逃しなく!!!
因にまこりんは、群舞のひとりです、、探すの大変ですよ〜〜〜

「現代舞踊公演(文化庁芸術団体人材育成支援事業)」

          共 催; 文化庁
          助 成; CPRA・実演家著作隣接権センター
          協 賛; チャコット株式会社
 

開催日;   2003年12月3日(水)・4日(木)
  
開演;    19:00(開場 18:30)
【葦の行方 は2番目の出演になります】

会 場;   東京芸術劇場 中ホール

チケット;  全席自由席 4,500円

       
◎チケットは是非こちらに! contact@makoring.com          
           
      

■ 能藤玲子 作品 
    
     「葦の行方」


構成・演出・振付;能藤玲子
衣 裳;菅野律子
作曲;山下 透
 
出 演 ; 能藤 玲子

      稲村泰江  五十嵐里香  宮田亜希子 園田ひろみ
      東佐由理 山本牧子 園田佳代 稲村慧太 西村芳美
      高瀬麻里子 高廣裕子

      松原秀種(Dance Funktion M)

■ 「葦の行方」

 河上鈴子記念現代舞踊フェスティバル優秀賞受賞作品
 
「考える葦」である人類の行く末,自然との共生の可能性などに,愚直に思いをめぐらせた作品です。創作の狙いは,動く抽象模様としての群舞の構図の美しさにあります。3部作のうち,今同は,愛憎を越えて葦原をたくましく生き抜く人間を描く第3部を中心に構成しました。抽象と具象との統合といった側面に,独白の様式美の完成を目指し,一定の到達点を示したいと思っております。
 「葦の行方」は'O1年東京で,現代舞踊フェスティバル優秀賞を頂いたのが始まりで,'02年モダンダンス・ガラ・イン利賀2002に招待となり,'03年SPACダンス・フェスティバルでは優秀賞となり,今年度の「ロシアでの日本の舞台芸術」の選考も兼ねていたため,5月,モスクワで日本を代表する現代舞踊として3日間の公演を行わせて頂きました。幸運にも受賞続きの作品です。


●能藤玲子プロフィール 

網走出身。邦正美に師事。
1959年,札幌に研究所開設。
ニューヨーク,ギリシャ,パリ他海外公漬で好評を得る。
平成元年 市民芸術賞他受賞。
平成8年 文化庁芸術祭優秀賞受賞。
平成13年 河上鈴子記念現代舞踊フェスティパル優秀賞受賞。
平成15年 静岡県舞台芸術センター「SPACダンス・フェスティバル2003」優秀賞受賞。モスクワ「日本舞台芸術」参加。

※関連情報
社団法人現代舞踊協会
Romantic Techno Music
***********************************************************

〔今回の他の出演者〕

■タラマイカ偽書残闕(ぎしょざんけつ) 藤井 香作品

— 遥か遠い,人類初期の人々が描いたような,「生・死・五感」についてのイメージ。—
谷川俊太郎さん作詩の『タラマイカ偽書残闘』は,そんな感覚を私達の心と体によみがえらせる。

■明烏(あけがらす) 蘭このみ作品
 河上鈴子スペイン舞踊賞受賞作品
「明烏」について
 吉原の遊女浦里は,親に勘当され,その日の生活にも困っている時次郎と恋に落ち,時次郎のために親方に借金を重ねてやっとのことで逢瀬を続けていた。ある日,密かに時次郎が浦里の部屋へ忍んで来るのを遊女を取りしまる老女(遺手:カヤ)に見っかり時次郎は遊廓から追出されてしまう。浦里は,時次郎を密かに部屋に引き入れた罪で,降り積もる雪の中,庭で亭主と遺手に折濫される。どうしても時次郎と別れると言わない浦里を残し,亭主が部屋に引き上げると時次郎が堀を乗り越えて忍び込み,浦里と共に遊廓から逃げる。
 「明鳥」は吉原の遊女と町人の養子が恋に落ちて心中した事実を取り上げて新内語りにされました(江戸中期1772年)新内の代表作品の一つです。本公演は浦里に焦点を定め日本女性の情念,一途な強さ,はかなさをフラメンコで表現したものです。

***********************************************************

共 催 文化庁
助 成 CPRA・実演家著作隣接権センター
協 賛 チャコット株式会社
 
この公演は文化庁芸術団体人材育成支援事業の一環です。

« ばれぃぼーる | 明日、札幌に出陣。 »

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.makoring.com/mt/mt-tb.cgi/131

Recent Sche-che

Recent D-D-D-D

Recent I'm tarr

CD

Podcast

Podcast

iTunesなどのPodcastingに対応したアプリケーションにこのバナーをドラッグ&ドロップしてください

my space

my space music

こちらで楽曲の試聴ができます

makoring mobile

QRコード
携帯はこちらから

Powered by
Movable Type 3.35